デートにもピッタリ!湘南・鎌倉が舞台のミュージック・ビデオ6選
都内から電車で1時間ほどにある、日本随一の観光地、鎌倉。
仏教をはじめとした古き良き日本の伝統文化から、サーフィンや音楽のようなユース・カルチャーまで。
様々な文化の発信、発展の要所となっている地でもあります。
サザン・オールスターズをはじめ、多くのミュージシャンによって歌われてきた、肩の力が抜けたオシャレさのある鎌倉エリア。
同様に、多くのミュージック・ビデオの撮影地にもなっています。
今回はそんな、鎌倉エリアが舞台のミュージック・ビデオをご紹介!
鎌倉が好きな人も行ったことがない人も、はたまた現地にお住いの方も、以下のビデオを観て鎌倉に思いを馳せちゃってください!
こんなデートが理想的!?鎌倉が舞台のロードムービー
「鎌倉」 / 入江陽(いりえよう)
日本の若手ソウル・シンガー入江陽(いりえよう)と、ロックバンドのShiggy Jr.(シギー・ジュニア)のボーカル、池田智子のコラボ作。
鎌倉でのデートを描いたデュエットにマッチした、ロードムービー。
江ノ電や片瀬海岸が輝いて見えてきます。
こんなん観たら、鎌倉デートしたい気持ちが高まってしょうがないです!
彼女役で出演している梅澤亜季さんが、超キュート!!
・入江陽 公式サイト
http://irieyo.com/
・Shiggy Jr. 公式サイト
http://www.shiggyjr.com/
素朴で伸びやかな歌声が、旅のBGMにピッタリ
「江の島」 / 平賀さち枝
シンガーソングライター、平賀さち枝の素朴で伸びやかな歌声は、時間がゆっくり流れる江ノ島にピッタリ。
松任谷由美を思わせる声色が素敵ですね。
鎌倉近辺への一人旅のBGMにすれば、きっといい時間が過ごせることでしょう!
・公式ツイッター
https://twitter.com/hiragasachie
楽しかったひとときにそっと寄り添う大名曲
「湘南が遠くなっていく」 / 七尾旅人
「テラスハウス」の最終回のBGMにも使用されていた、七尾旅人の「湘南が遠くなっていく」。
楽しかったひとときにそっと寄り添ってくれる、切ない歌が心に染み渡ります。
七尾旅人の歌の景色は、どうしてこんなにも美しく感じられるのでしょうか。
それはきっと、湘南が舞台だから、というだけではないはず。
鎌倉エリアを歌った音楽の歴史に残る、珠玉の名曲です。
・公式サイト
http://tavito.net/
親日家バンドのビデオで芸人たちが大騒ぎ
「Kamakura」 / ASH(アッシュ)
イギリスのロックバンド、Ash(アッシュ)は大の親日家。
来日公演の際には、日本観光も思う存分楽しんでいくそうです。
「Kamakura」の歌詞にも、鎌倉以外の日本の都市がたくさん出てきます。
鎌倉の大仏が逃走する、という支離滅裂なミュージック・ビデオには吉本の芸人がたくさん登場しますが、実はこのビデオの監督はダイノジの大谷ノブ彦。
芸人が騒ぐコミカルな様子は鎌倉関係ない気がしますが、Ashが鎌倉や日本を愛してくれているのは嬉しいですね。
・公式サイト
http://www.ash-official.com/
夏の湘南のイメージを体現したかのような一曲!
「Beach Sun Girl feat. Una」 / LITTLE(リトル)
ラップグループ、KICK THE CAN CREWのリーダーであるLITTLEのソロ作品!
夏によく似合いそうな軽快なサウンドとリリックは、湘南・鎌倉のイメージを体現したかのよう!
すっかり寒くなってはきましたが、来年の夏はこの曲を携えて湘南の海に繰り出したいですね。
・公式Facebookページ
https://www.facebook.com/littlemcofficial
「Lamp feat.Nujabes」 / haruka nakamura(ハルカ・ナカムラ)
日本のミュージシャン・haruka nakamura(ハルカ・ナカムラ)と5年前に亡くなった音楽プロデューサーNujabesがコラボした楽曲。
夕暮れの江の島の風景は、心を揺さぶる美しさ。
haruka nakamuraとNujabesのつくる曲がその風景と溶け合うと、こんなにも美しいミュージック・ビデオが生まれるのです。
海岸沿いの夕焼けを見ながら聴きたい一曲。
・haruka nakamura オフィシャルサイト
http://www.harukanakamura.com/
全曲を通して聴きたい方のためのプレイリスト
全曲を通して観たい方のためのYouTubeのプレイリストはこちらです。
鎌倉・湘南への旅のBGMにぜひどうぞ!
レミファは違法にアップロードされた動画を使用しません
「やさしい音楽メディア」レミファは、違法にアップロードされた動画や音楽ファイルはご紹介しません。
全て、レコード会社やレーベル、もしくはミュージシャン本人がアップしたデータを使用しています。
レミファのこだわりや、目指していることは、以下のページをご覧ください。
「レミファ」とは | やさしい音楽メディア レミファ
レミファのTwitterアカウント
レミファのTwitterアカウント、よかったらぜひフォローしてください。
というわけで、“やさしい音楽サイト”レミファが本格的にスタートしました。しばらくこのサイトの信念や意図についてツイートします。なんで“やさしい”のかというと、音楽にそこまで詳しくない人でもわかりやすく音楽の魅力を伝えることをポリシーにしているところです。(続
— やさしい音楽サイト・レミファ (@remifa_net) 2015, 8月 13