あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!ジョジョと素敵なアーティスト紹介(第3部)
きさま!ジョジョの奇妙な冒険を見ているなッ!
シブいねェ…全くおたくシブイぜ。
もしかして、1番好きなのはオラオラですかーッ!?
今回も、前回の1部&2部編と同様にだなァァーーーーーッ!
3部に登場する人物の由来となったアーティストをいくつか紹介するがよォォォ〜、ちゃんと読むかぁァァ?あ~ァ?
こんな名曲達を聴かないなんてよォ……。
こいつはメチャゆるさんよなああああ
いい曲に弱点はねーといっとるだろーが、人の話きいてんのかァ この田ゴ作がァーーー
今回も名曲揃いで、最高に「ハイ!」ってやつだアアアアアアハハハハハハハハハハ—ッ
前回の1部&2部編はこちら。
ふるえるぞハート!ジョジョと素敵なアーティスト紹介(第1部&第2部)
ポルナレフ
→Michel Polnareff(ミッシェル・ポルナレフ)
我が名はJ・P・ポルナレフ!
そして我が名の由来はミッシェル・ポルナレフ!
ミッシェル・ポルナレフはフランス出身の男性ポップス・シンガーソングライターで、でもってよォ~フランスでは『ポルナレフランド』をおっ立てられるような国民的歌手としての人気があってェェェ〜。
日本でも「シェリーに口づけ」「愛の休日」などのヒット曲で知られているすげェェ〜アーティストだッ!!
富や名声より愛ある名曲だぜッ!(力説)
ヤツは奇行癖の持ち主としても知られていて、1972年の訪日時「東京は空気が汚い。酸素ボンベを用意しろ。」と言い放ったんだ。
そこで問題だ!言い放たれた後どうするか?
3択―ひとつだけ選びなさい
答え① ハンサムポルナレフに我慢してもらう。
答え② 仲間がきて助けてくれる。
答え③ 日本側のスタッフが深夜の東京を徘徊してボンベを入手する。
答え―③ 答え③ 答え③
答えは③だ……現実はあまくねーぜ やつの執念の……勝ちってとこか。
来日時に宿泊したホテルの一室で、浴衣姿で酸素ボンベを傍らに置いているポルナレフの写真がコンピレーション・アルバムに使用されているんだとよォ〜~ッ。
ブラボー!おお……ブラボー!!
ちなみによォ、彼の曲は公式でアップロードされているものがなかったからここで楽曲の紹介できないんだ。……ごっ……ごっご ごめーーん ワアーッ
アヴドゥル
→Paula Abdu(ポーラ・アブドゥル)
チッ♪チッ♪YES I AM!
ポーラ・アブドゥルは、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフェルナンド出身の歌手・ダンサー。
これですよこれ!これこそこのモハメド・アヴドゥルの由来となったアーティスト!
こういうアーティストこそわたしのキャラクターです!ハハハハハハ
そんなポーラ・アブドゥルについて説明し尽くしてやるっ! 魔術師の炎(マジシャンズレッド)!
ポーラ・アブドゥルは元々NBAのチアリーダーをしていたが、1980年代に入りジャネット・ジャクソンの振り付けを担当し一躍注目された人物であるッ!
ね いいアーティストでしょう これだからいいんですよ これが!
1988年にデビューアルバム『Forever Your Girl』を発表。
このアルバムは発表から62週間をかけて米・ビルボード誌のアルバムチャートで1位を記録し、頂点に立つまでに一番長くかかったアルバムとして知られているのだッ。
ああ たしかに名曲に撃たれたさ この胸をな・・・・・・・・・ だが・・・あの時振り付けも観ていたせいで瞬間・・・顔は上を向いた・・・つまりのけぞったのだ。
空条ホリィ→
Eric Clapton & Friends(エリック・クラプトン&フレンズ)の楽曲「Holy Mother」(ホリー・マザー)
ホリィ...... ...おいホリィ
あ!......聖子って呼ばなきゃ出てこないのかなァ......
わしの可愛いひとり娘のホリィの由来は、エリック・クラプトンの「ホリー・マザー」なのジャ!
これがジョセフ・ジョースター流の名付け方 老いてますます、健在というところかな。
「エリック・クラプトン」という人物を知っているかね?
エリック・クラプトンは1960年代からヤードバーズ、クリームなどのバンドでギタリストとして活動してきておって、その演奏について、エリック・クラプトンは神だとロンドン市内に落書きされているほどッ。クラプトンは神だということは確実!そう、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実じゃッ!
「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」2011年の改訂版においては2位を獲得しておるぞぉ〜ッ!
日本でのアルバム売り上げは、1999年発売のベストアルバム『BEST OF』が200万枚、1992年発売のライブアルバム『アンプラグド』が120万枚と、日本でももちろん人気者なのじゃぞ!
イエ~イ♡ファイン!サンキュー!
※「ホリー・マザー」の動画が公式でアップされていなかったので別の曲をお楽しみください♡
イギー
→Iggy Pop(イギー・ポップ)
イギーの名前の由来になったイギー・ポップは、この空条承太郎がじきじきに説明する。
やれやれだぜ。
イギー・ポップはアメリカのロック歌手で、「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において75位を獲得した。
そしてイギー・ポップが在籍していたバンド、The Stooges (ストゥージス)の代表曲が......。
「I Wanna Be Your Dog(私はあなたの犬になりたい)」だッ!
パンクのゴッドファーザーという異名を持つヤツらは、セックス・ピストルズ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、ホワイト・ストライプスなどに影響を与えているッ。
特にホワイト・ストライプスのジャック・ホワイトは2ndアルバム『ファン・ハウス』、セックス・ピストルズのジョニー・ロットン、ニルヴァーナのカート・コバーンは3rdアルバム『ロー・パワー』をベストアルバムに挙げているぜ...。
おれは、彼らに『影響を受けた』ヤツに共通する見分け方を発見した。
それは……彼らに影響を受けているヤツはタバコの煙を少しでも吸うとだな……鼻の頭に 血管が浮き出る。
理解したか?(ドゥー・ユー・アンダスタン?)
『分からない』?ちょい 待ちな...
やかましいッ! うっおとしいぜッ!!おまえらッ!
イギギ イギ イギ イギ
グレーフライ
→Glenn Lewis Frey(グレン・ルイス・フライ)
ここはわたしの静なるスタンド『法皇の緑』こそ、ヤツを紹介するのにふさわしい。
わたしの「法皇の緑」は……グレンフライの曲を聴くと、くるい もだえるのだ、喜びでな!
グレン・ルイス・フライは、アメリカのミュージシャン、シンガーソングライター、ギタリスト、キーボーディスト、俳優と多くの顔を持つ男であるッ。
そして、Eagles(イーグルス)の創設メンバーで、リーダーとして著名な人物なのだ!
イーグルスのメンバーとしてグラミー賞を6回、アメリカン・ミュージック・アワードを5回も受賞しているなんて......。
やはり、実に素晴らしいアーティストじゃあないか!!
さらに、1994年にはイーグルスを再結成し、1998年にはイーグルスとしてロックの殿堂入りも果たしているッ!!
そんな彼の曲を聴かないのか?ガッつくようだがぼくの好みなんだ…………聴かないか?
レロレロレロレロレロレロレロレロレ
ホルホース
→Daryl Hall & John Oates (ダリル・ホール&ジョン・オーツ)
「銃は剣よりも強し」ンッン〜 名言だなこれは。
ホル・ホース おれの名前だぜ......
カモォ〜〜ン ポルポル くぅ〜ん
おれの名前の由来となったダリル・ホール&ジョン・オーツについて教えてやるぜえ~~ェ
ダリル・ホール&ジョン・オーツは、ホール・アンド・オーツの略称でも知られるアメリカのブルー・アイド・ソウル・デュオなんだな~~ァ。
1970年代中盤に「サラ・スマイル」が全米ヒットとなり、その後も「リッチ・ガール」「イッツ・ア・ラーフ」「ウェイト・フォー・ミー」などヒットを連発してよォ~~。
その後1991年に活動停止したけどよ、1995年に活動再開を果たしたんだぜェ、ヒヒ。
イヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ、そして2014年にロックの殿堂入りを果たしたんだッ!!
ダリル・ホール&ジョン・オーツを聴くのは、彼らの曲を愛しているからだぜ ベイビー
永遠(フォーエバー)にな!
エンヤ・ガイル
→Enya(エンヤ)
ルウェェェェェェェェ~~~~~~!!
アウッアウッアウッ いいアーティストなんだよぉおおおおお~~!!
わしの名前の由来になったアーティストエンヤはァァァァァァ~~!!
だから うれしいんじゃよーーーーーーっ。
ぬアアアめるよォオオオオにィィィィ だよん。
レロ レロ レロ レロ
エンヤはじゃなァ、ケルト音楽を下敷きに独自の音楽を展開する女性ミュージシャンのことでありィィ、彼女のプロデューサーであるニッキー・ライアン、その妻のローマ・ライアンとの共同プロジェクト名でもあるのじゃッ!!
日本で爆発的に売れたのは、1992年にトム・クルーズが主演した映画「遥かなる大地へ」のサウンドトラックとして使われたッ「Book Of Days」じゃァァーーー!
この名曲はア~~~ッ やっぱり今聴かせておくべきかァ~~~っ!
独特の製作手法から1曲に費やす手間が多くてなァ......、エンヤ自身が完璧主義者であるがゆえに、アルバム1枚を完成させるのに時間がかかるのだがなぁ......。
エンヤの楽曲はこの世の帝王ッ!
時を使って当然ですじゃあああああ───ッ ケケケケケケケケケッ
「名曲を聴くということ」 ひと言で言うなら、人が生きるということは『ただそれだけじゃ』 名曲がほしい、名曲が欲しい、名曲が欲しい、名曲が欲しい、名曲が欲しい…
『正義(メイキョク)』は勝つ!
マライヤ
→マライア・キャリー
紹介された曲というのは 聴いてしまいたくなるものね。
ウフフフフフフ
あたしの名前の由来となったマライア・キャリーは、アメリカのシンガーソングライターなの。ご存知かしら?
彼女の持つ18曲の全米No.1シングル(Billboard Hot 100)はあのビートルズに次いで歴代2位で、女性アーティストとしては1位。
ソロ歌手としてはエルヴィス・プレスリーと並ぶ歴代1位なのよッ!
それだけじゃあなく「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」においては79位にランクインしているのだから。
ウフフフフフフ
全世界でシングルセールスは6500万枚以上ッ!
アルバムセールス1億7500万枚以上ッ!!
トータルセールス2億4000万枚以上ッッ!!!
とてつもないセールスを記録して、他のアーティストを圧倒的にうわまわっているッ!
2006年には全米美脚コンテストというイベントで美脚セレブリティ賞を受賞し、そのグンバツな足に10億ドルもの保険をかけたことも話題になったのよォ。
オホホ ホホホホ ホホホ ホホホ オホホホホ ホホ
そんなマライアキャリーの曲を聴かないなんて……。
こっ このビチクソがぁ〜〜〜っ
ウィルソン・フィリップス上院議員
→Wilson Phillips(ウィルソン・フィリップス)
高校・大学と成績は一番で卒業した。
大学ではレスリング部のキャプテンをつとめ… 社会に出てからも みんなから慕われ 尊敬されたからこそ政治家になれた…
ハワイに1000坪の別荘も持っている・・・ 25歳年下の美人モデルを妻にした・・・ 税金だって、他人の50倍は払っている! どんな敵だろうとわしはぶちのめしてきた・・・ いずれ大統領にもなれる!
わしは・・・
ウィルソン・フィリップス上院議員だぞーーーーーーーッ
そんなわしの名前の由来になったのは、1990年にチャイナ・フィリップスとカーニー・ウィルソン、ウェンディ・ウィルソン姉妹によって結成されたアメリカの女性コーラスグループゥゥゥ!!!!!!!!
1990年のデビューアルバム『Wilson Phillips』は全世界で800万枚のセールスを記録した。
チャイナのソロ活動などもあり、しばらく自然消滅の状態をたどっていたのだが、2004年に『California』で数年ぶりの復活を遂げたのだァァァァ。
しかし、このアーティスト名がわしの名前の由来になったのは何故だ……?
そ・・・そうだ! わしが上院議員だからだッ!上院議員にできないことはないからだッ!ワハハハハハハハーッ
こ・・・ここまでやったんです!わしの名前の由来となったアーティストの曲はッ!この上院議員の由来となったアーティスト曲だけは聴いてくれますよねェェェェ~~~~~ッ
ヴァニラ・アイス
→Vanilla Ice(ヴァニラ・アイス)
DIO様に忠誠を誓っているわたしの名前の由来となったのは、アメリカのミュージシャン・MCのヴァニラ・アイスである。
1989年にインディーズアルバム「Hooked」でデビュー、1990年にリリースしたアルバム『To The Extreme』が大ヒットし、シングル「Ice Ice Baby」は700万枚を売り上げる大ヒットとなった。
1991年には映画「クール・アズ・アイス」に主演し、俳優デビューも果しているのだッ。
このヴァニラ・アイスの心に残る曲を作るとは、たしかにDIO様のいったとおりだ...
わたしの名前の由来となった彼は、素晴らしいセンスを持っている…………
ボゴオッ!
よくも!このクソがッ!
わたしにヴァニラ・アイスの『曲』を聴いたことないと言ったなァああっーッ!
よりによってこのわたしに! よくも!
蹴り殺してやるッ! このド畜生がァーーーーーーーッ
ひとりひとり 順番に順番に
このヴァニラ・アイスの曲をバラまいてやる。
テレンス・J・ダービー、テレンス・T・ダービー
→Terence Trent D’Arby(テレンス・トレント・ダービー)
二度と間違えるな! わたしの名はダービーというんだ!オービーでもバービーでもない!
そんなわたし、テレンス・J・ダービーと弟のテレンス・T・ダービーの名の由来となったのは、アメリカ出身の演奏家であるテレンス・トレント・ダービーだ!
素晴らしいアーティストなのか?
いいですか?素晴らしさを見抜けなかったのは見抜けない人間の敗北なのです。
1987年に発売されたデビュー・アルバムはロック、ファンク、R&B、ゴスペルなどをクロスオーバーさせた音楽性で瞬く間に成功を収め、発売後3日間でミリオン・セラーに達し累計売上は1200万枚を超えているのである、グッド!
現在のサナンダ・マイトレイヤという名にしたのは夢でのお告げによるもので、数回夢でそう呼ばれ「サナンダ」とは自分のことであるということ、そして「テレンス・トレント・ダービー」よりもそちらの名前が自分らしいと感じ始めたからなのだ。
そして、2001年10月4日には戸籍上の名前としても芸名としても、「サナンダ・マイトレイヤ」と名乗っている。グッド!
だ・・・だめだ・・・ 恐ろしい・・・ 声が出ない・・・ す・素晴ら・・しい・アー・・ティスト・すぎて・・ビ・・・ビビっちまって こ・・・声が出ない・・・・・・い・・・ 息がッ! 息がヒッ ヒック ククク
オインゴとボインゴ
→オインゴ・ボインゴ
ぼくの・・・・・・・・ト・・・「トト神」のマンガが紹介したアーティストは・・・ぜっぜっぜっぜっぜっぜっ絶!!・・・対!ひゃくパーセント良いのです ハイ
オインゴ・ボインゴ兄弟の名前の由来となったのはァーー、映画音楽家ダニー・エルフマンが率いていたニュー・ウェイブ・ロック・バンドのオインゴ・ボインゴだァーーーーーッ!
1976年に「ザ・ミスティック・ナイツ・オブ・ジ・オインゴ・ボインゴ」という、演劇も音楽も行うパフォーマンス集団として結成しーの!アーンドッ!翌年には世界歌謡祭でアメリカ代表として来日し、早くも話題を呼びーの!アーンドッ!バンド名を「オインゴ・ボインゴ」に縮めーのするとォ!ラッキー!1981年にメジャー・デビュー・アルバム「オンリー・ア・ラッド」を発表だーーーーッ!
1995年に解散するがァーーッ!今でもBOINGOLOID(ボインゴロイド)といわれる根強いファンをもつのであるーーーッ!やったァ~~~ッ!
ぼくの予知のスタンドは、攻撃のためではなく 音楽を通してぼくたち兄弟の幸せや困ってる人のために役立てた方が・・・ もっと人からも愛されるし いい運命がやってくる気がします。
最後に
今まさにィ!この記事を読んでいる貴方の心の中を読むッ!!
(あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 『おれはスターダスト・クルセイダースに出てくる人物の由来となったアーティストを紹介する記事を読んでいたと思ったら いつのまにかそのアーティストの音楽を聴いてハマっていた』 … 何を言ってるのか わからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった…)
そうでしょッ♡?
Exactly(そのとおりでございます)
頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ。
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
と内心焦っている皆さんにッ!!
そんな皆さんに最後、私から!この言葉を贈るッッッッッ!
Hail 2U! (君に幸あれ!)
第3部完!
TO BE CONTINUED→
次回ッ!!
「ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイアモンドは砕けない」編ッ!
レミファは違法にアップロードされた動画を使用しません
「やさしい音楽メディア」レミファは、違法にアップロードされた動画や音楽ファイルはご紹介しません。
全て、レコード会社やレーベル、もしくはミュージシャン本人がアップしたデータを使用しています。
レミファのこだわりや、目指していることは、以下のページをご覧ください。
「レミファ」とは | やさしい音楽メディア レミファ
レミファのTwitterアカウント
レミファのTwitterアカウント、よかったらぜひフォローしてください。
というわけで、“やさしい音楽サイト”レミファが本格的にスタートしました。しばらくこのサイトの信念や意図についてツイートします。なんで“やさしい”のかというと、音楽にそこまで詳しくない人でもわかりやすく音楽の魅力を伝えることをポリシーにしているところです。(続
— やさしい音楽サイト・レミファ (@remifa_net) 2015, 8月 13