星野源が好きな人にぜひおすすめしたいブラックミュージック6選
ミュージシャン業だけに限らず、俳優業や文筆家など、多方面に話題を振りまくシンガーソングライター、星野源。
2015年12月2日(水)に4枚目となるソロアルバム『YELLOW DANCER』をリリースし、年末には「MUSIC STATION SUPER LIVE 2015」(テレビ朝日)や「紅白歌合戦」など、音楽番組への出演もアナウンスされています。
オリコンデイリーチャート、ウィークリーチャートでともに初登場1位の話題作ですが、本人曰く、「『自分の趣味である(ソウルやジャズ、R&Bやジャンプブルースなどの)ブラックミュージックと、己の音楽性の融合』を、全面的に追及したアルバム」だそうです。
星野源『YELLOW DANCER』2015.12.2 WED RELEASE!!より
ということで今回は、そんな星野源も影響を受けたブラックミュージックと呼ばれる音楽の中でも、2015年の今、とっても熱いグッドなミュージシャンたちをご紹介します!
もちろん、「星野源をあんまり聴いたことがないよ……」という方でも十分に楽しめる・好きになってもらえるような素敵なミュージシャンばかりです!
以下、どうぞ!
・星野源 公式サイト
http://www.hoshinogen.com/
2015年デビュー、注目株の黒人シンガー!
Dornik(ドーニク)
まずは、2015年デビューアルバムをリリースしたばかりの黒人シンガー/プロデューサーのDornik(ドーニク)!
先日、都内で開催されたイベント、Hostess Club Weekenderでの来日公演も、とっても好評でした。
いま最も注目を集めている新人の彼ですが、その類まれなる歌声は、マイケル・ジャクソンをも彷彿とさせます。
紹介する楽曲は彼の代表曲、「Drive」。
心地よいテンポで踊らせるあたり、星野源ファンにきっと好きになってもらえるはず!
・公式サイト
http://dornikmusic.com/
現行ソウル・ミュージックの帝王!
D’angelo(ディアンジェロ)
D’angelo(ディアンジェロ)は、アメリカのシンガーソングライター。
1995年のデビュー以来、古き良きブラックミュージックをアップデートさせた存在として、多くのミュージシャンに影響を与え続けています。
昨年、14年ぶりにリリースされたアルバム『Black Messiah』(黒い救世主、ですって!)も、世界中の音楽ファン、メディアが大絶賛していました……!
星野源が言うところの“ブラックミュージック”、その色気や聴いていて体を揺らしたくなる感覚は、ディアンジェロの楽曲にこそ詰まっていると思います!
特に、『YELLOW DANCER』にも収録されていた星野源の「Snow Men」のスローでセクシーなところが気に入った方には、ぜひ聴いていただきたいですね!
2016年3月には来日もアナウンスされていますので、そちらもぜひチェックしてください!
・日本語版公式サイト
http://www.sonymusic.co.jp/artist/dangelo/
星野源にも通じる、幸せ溢れるブラックミュージック!
Donnie Trumpet & the Social Experiment(ドニー・トランペット・アンド・ザ・ソーシャル・エクスペリメント)
トランぺッターのドニー・トランペットや、ラッパーのチャンス・ザ・ラッパーを中心としたバンド、Donnie Trumpet & the Social Experiment(ドニー・トランペット・アンド・ザ・ソーシャル・エクスペリメント)!
彼らの幸せな雰囲気が漂うブラックミュージックは、星野源の楽曲にも通じるものがありますね。
ぜひ聴いていただきたいところです!
ラストのゴスペルのような盛り上がりは、きっとヒップホップ好きでなくとも心に響くものがあるはず!
・公式サイト
http://www.donnietrumpet.com/
ありとあらゆるブラックミュージックの入り口に!
Kwabs(クワブス)
Kwabs(クワブス)は、ガーナ生まれロンドン育ちのシンガー。
先に紹介したドーニクと同じく、最近デビューした注目の新人の一人です。
クワブスの楽曲は、星野源と比べると、少しシリアスなものが多いですね。
しかし、そんな曲がよく似合う歌唱力と、ソウルやディスコ、R&Bなどなど、数多くのブラックミュージックの影響を感じさせる楽曲は、ぜひ聴いていただきたいです!
きっと、ブラックミュージックの虜になるはず!
・公式サイト
http://www.kwabsmusic.com/
ジャズを進化させ続ける活動、要チェック!
Robert Glasper Experiment(ロバート・グラスパー・エクスペリメント)
アメリカ人のジャズピアニスト、ロバート・グラスパーを中心としたRobert Glasper Experiment(ロバート・グラスパー・エクスペリメント)。
ロバート・グラスパー・エクスペリメントの楽曲からは、ジャズを基調としながらも、ヒップホップなどの音楽にも近いものが感じられます。
下記の「I Stand Alone」も、ラッパーのCommon(コモン)と、ロックバンドFall Out Boy(フォール・アウト・ボーイ)のボーカル、Patrick Stump(パトリック・スタンプ)をゲストに迎えた楽曲。
彼らの試みが、ブラックミュージックの新しい可能性を、現在進行形で切り拓いていってくれるのです!!
もしこの記事や星野源の楽曲で、ブラックミュージックを好きになったなら、ロバート・グラスパーを追っかけてみてください。
今後の活動から、特に目が離せないミュージシャンです。
・日本語版公式サイト
http://www.universal-music.co.jp/robert-glasper/
ディスコ愛が詰まったダンスミュージック!
Tuxdo(タキシード)
Tuxdo(タキシード)は、現代版ディスコを体現する二人組!
二人とも白人ですが、タキシードのパーティー感溢れる音楽には、古き良きディスコ・ミュージックへの愛が感じられますね!
星野源もそうですが、ブラックミュージックで楽しめるのは黒人だけではない、ということを教えてくれる、グッドな二人組です!
ちなみに、彼らの所属するレーベル、Stones Throwはヒップホップのレーベルとしても有名です。
「もっとブラックミュージックが知りたい!」という人は、Stones Throwからヒップホップを探ってみるのもいいかもしれませんね!
・公式サイト
https://www.stonesthrow.com/tuxedo
全曲を通して聴きたい方のためのプレイリスト
全曲を通して観たい方のためのYouTubeのプレイリストはこちらです。
星野源を入り口に、ブラックミュージックの世界をぜひ楽しんでください!
レミファは違法にアップロードされた動画を使用しません
「やさしい音楽メディア」レミファは、違法にアップロードされた動画や音楽ファイルはご紹介しません。
全て、レコード会社やレーベル、もしくはミュージシャン本人がアップしたデータを使用しています。
レミファのこだわりや、目指していることは、以下のページをご覧ください。
「レミファ」とは | やさしい音楽メディア レミファ
レミファのTwitterアカウント
レミファのTwitterアカウント、よかったらぜひフォローしてください。
というわけで、“やさしい音楽サイト”レミファが本格的にスタートしました。しばらくこのサイトの信念や意図についてツイートします。なんで“やさしい”のかというと、音楽にそこまで詳しくない人でもわかりやすく音楽の魅力を伝えることをポリシーにしているところです。(続
— やさしい音楽サイト・レミファ (@remifa_net) 2015, 8月 13