これを聴けばより美味しい!?「酒の肴」にぴったりな6曲(ビール編)
おいしいお酒を飲めば、音楽がより心地良く感じられる。
良い音楽を聴けば、お酒がよりおいしく感じられる。
「音楽」と「お酒」は、切っても切れない間柄です。
そこで今回は、「ビール」に合う“肴(さかな)曲”を、レミファのお酒大好きスタッフ4名が厳選してご紹介!
その日の気分やシチュエーションに合わせて、聴き比べてみてはいかがでしょうか?
この記事の目次
ビールで真っ先に浮かぶのはこれ!
「酒燃料爆進曲」 / 怒髪天
こんな企画を組みたい!と言い出した私が「ビール」をテーマに記事を書くことを考えたときに、真っ先に頭に浮かんだのが怒髪天。
彼らの楽曲はお酒について歌っている曲がいくつかあります。
中でもこの「酒燃料爆進曲」は、仕事でうまくいかないことがあった日や、毎日仕事に追われ身も心もすり減って……という状態の時、家に帰って缶ビールを飲みながら聴きたい1曲。
弱気になりかけていた心に沁みる、JAPANESE R&E(リズム&演歌)は格別です。
セレクト&コメント by あっこ
・公式サイト
http://dohatsuten.jp/
分っちゃいるけど やめられねぇ!
「スーダラ節」 / チャラン・ポ・ランタン
往年の名曲「スーダラ節」を、より賑やかに、華やかに、楽しげにアレンジしているのが、実の姉妹「もも」と「小春」による音楽ユニット、チャラン・ポ・ランタン!
昔ながらの居酒屋が建ち並ぶ飲み屋街を闊歩しながら聴いたら、「分っちゃいるけど やめられねぇ」状態に陥りそうです。
はしご酒をしてへべれけになりたい時のお供に、ぜひ。
セレクト&コメント by あっこ
・公式サイト
http://charanporantan.net/
ビールと言えばこの爽快感!
「MONKEY WRENCH」 / Foo Fighters
時をさかのぼること約10年前、某日本大手酒造メーカーの某新商品TVCMに起用された楽曲。
もしかしたら、このメロディはなんとなーく頭に残っているかも……?という方もいらっしゃるかもしれません。
この曲から前面にあふれ出る疾走感、爽快感、切れ味の良さは、まさしくビールにぴったり。
ただ個人的には、この曲を聴くときにはタイアップ元の国産ビールよりもバドワイザーが飲みたくなります。
セレクト&コメント by あっこ
・公式サイト
http://www.sonymusic.co.jp/artist/foofighters/
酔っ払いたちが奏でるお祭り狂騒曲!
「Fiesta」 / The Pogues
The Poguesはアイリッシュ・パンクというジャンルを生み出した、云わばパイオニア的存在です。
このジャンルを開拓した彼らだけあって、パブでビールを飲み続けているうちに酔っ払い達が次々と楽器を奏で始めて気が付いたら曲になっている……みたいなシーンが目に浮かぶような底抜けに明るい楽曲です。
飲み会の締めにもう一回乾杯しながらこの曲を流したら、とってもいい終わりになるのではないでしょうか!
セレクト&コメント by Ai_Tkgk
・公式サイト
http://www.pogues.com/
汗をかいた体に染み渡るロックンロール!
「ベストライド」 / a flood of circle
度重なるメンバーチェンジを不屈の精神で乗り切ってきたロックンロールバンド、a flood of circleが新体制になって今年6月に発表したのが、この「ベストライド」。
ファンファーレの様に潔いサウンドと<こんなもんじゃないだろ まだ終わってない もっとイケるだろ>というアツイ歌詞が、否応なしに負けじ魂を鼓舞してくれる。
汗をかいた体には、冷たいビールとまっすぐなロックンロールが良く染み渡るはず。
ぜひ、お試しあれ!
セレクト&コメント by イシハラマイ
・公式サイト
http://www.afloodofcircle.com/
夕暮れ、海沿いのバーベキュー場でゆらり揺れながら
「スローにダイブ」 / 79 feat. shunta, やけのはら, achico
下のSoundcloudに表示されているランドスケープのような夕方、川や海沿いのBBQ場で、気心の知れた仲間たちと軽く踊りながら、揺れながら聴きたいですねー。
ビールはクラフトビールのように軽めで飲みやすいものが合いそう。
(私がビールくっさいビールが飲めないというのもありますが)
セレクト&コメント:山田友佳里
通して聴きたい方のためのプレイリスト
ご紹介した曲を通して聴きたい方のためのYouTubeのプレイリストはこちらです。
(Soundcloudの曲は含まれていません)
ビール片手にぜひどうぞ!
レミファは違法にアップロードされた動画を使用しません
「やさしい音楽メディア」レミファは、違法にアップロードされた動画や音楽ファイルはご紹介しません。
全て、レコード会社やレーベル、もしくはミュージシャン本人がアップしたデータを使用しています。
レミファのこだわりや、目指していることは、以下のページをご覧ください。
「レミファ」とは | やさしい音楽メディア レミファ
レミファのTwitterアカウント
レミファのTwitterアカウント、よかったらぜひフォローしてください。
というわけで、“やさしい音楽サイト”レミファが本格的にスタートしました。しばらくこのサイトの信念や意図についてツイートします。なんで“やさしい”のかというと、音楽にそこまで詳しくない人でもわかりやすく音楽の魅力を伝えることをポリシーにしているところです。(続
— やさしい音楽サイト・レミファ (@remifa_net) 2015, 8月 13