要チェック多数!2015年内に来日するおすすめの洋楽アーティスト17組
気がつけば今年もそろそろ終わりが近づく11月。
「今年はどんな思い出があったかなぁ」なんて、振り返っていたりしませんか?
しかし振り返るのはまだ早い!
なぜなら、2015年の残された二ヶ月弱の間に、まだまだ海外のグッドなミュージシャンの来日が控えているからです!
今回は、2015年内に来日するオススメのミュージシャン17組をピックアップ!
音楽に詳しくなくとも、海外のミュージシャンをあまり聴いたことがなくとも、生で観ればその凄さを感じていただけるであろう人たちを選びました。
来日という限られたタイミングでしか中々観ることができない、世界中で人気を集めるミュージシャンたちを、ぜひ現場でご覧ください。
以下、ぜひどうぞ!
奇跡の歌声を持つシンガー、待望の初来日!
Sam Smith(サム・スミス)
今や誰もが認めるイギリスのSam Smith(サム・スミス)!!
2015年の第57回グラミー賞授賞式では6部門にノミネートされ、最多の4部門を受賞した、世界最高峰のシンガーです。
Sam Smithは実は2015年の5月7日、8日に来日予定でしたが、喉の不調によるドクターストップのため急きょ中止に。
そう、国内での彼への期待は高まりに高まっているのです!
そんなSam Smithの来日公演は、11月24日(火)の代々木第一体育館、11月25日(水)神戸ワールド記念ホールの二公演。
公演詳細のページには、代々木第一体育館はチケットがソールドアウトの表示が出ていますが、S指定席であれば、プレイガイドによってはまだチケットが残っているようです(2015年11月9日現在)。
Sam Smithの待望の来日、スペシャルな夜になることは間違いないでしょう!
彼の美声を、全身で感じるチャンスを見逃さないでください!
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/11samsmith/
・日本語版公式サイト
http://www.universal-music.co.jp/sam-smith
アリアナ・グランデなど、世界のポップスターと肩を並べる男!
Cashmere Cat(カシミア・キャット)
ノルウェー出身の新進気鋭のDJ/プロデューサー、Cashmere Cat(カシミア・キャット)の初来日のライブが、12月5日(土)に東京は代官山UNITにて開催されます。
彼の名前を聞いたことがないという方もいるかもしれませんが、実はCashmere Catは、2015年のサマーソニックでのライブも記憶に新しいAriana Grande(アリアナ・グランデ)との共作など、名だたるビッグ・ネームとの楽曲制作で名を売るプロデューサーなのです。
クラブ・ミュージック、ヒップホップからの大きな影響を受けながらも、独特なノスタルジーを湛えたそのサウンド。
カリスマ・ボーカリストに頼らずとも素晴らしいものであることは、彼が手がけた楽曲を聴けばお分かりいただけるでしょう!
超一流のサウンドを、ぜひ生で体感してください!
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/12cashmerecat/
・公式サイト
https://soundcloud.com/cashmerecat
緻密な建造物のように音を重ねるライブをぜひ生で!
Battles(バトルス)
2015年に4年振りとなる最新アルバム『La Di Da Di』をリリースしたアメリカのバンド、Battles(バトルス)。
緻密に音を重ねることで独特のアンサンブルをつくりだす彼らのライブを観れば、絶妙なバランスを保つ巨大な建造物を前にしたかのように圧倒されること間違いなし!
2011年のフジロック出演や来日ツアーも、ファンの間で語り草になる壮絶っぷりだったようです。
今回は11月25日(水)の東京、11月26日(木)の大阪の二公演が行われます。
Battlesの久々の来日を観ておいて、絶対損は無いはず!
最新アルバム収録曲のセッション映像を、合わせて紹介します。
・公演詳細
http://www.beatink.com/Labels/Warp-Records/Battles/BRC-480/
・公式サイト
http://bttls.com/
滑らかさと情熱が同居する歌声は、まさにUK版マイケル・ジャクソン!
DORNIK(ドーニク)
音楽出版や所属ミュージシャンのライブなどを手がける音楽会社、ホステス・エンタテインメントが主催するライブイベント・シリーズ、Hostess Club Weekender(ホステス・クラブ・ウィークエンダー)。
11月22日(日)、23日(月・祝)の二日間に渡りされる今回のHostess Club Weekenderの出演者の中からのオススメを二組紹介します!
一組目は、初日出演のロンドン在住のシンガー/プロデューサー、DORNIK(ドーニク)!
2015年にデビューアルバム『Dornik』を発売したばかりの新進気鋭のシンガーが早速来日します!
その作曲センスと、滑らかさと情熱が同居する歌声は、イギリスの新聞のザ・ガーディアン紙から「マイケル・ジャクソンへのUKからの返答だ」と称されるほど。
既にいくつもの海外フェスでも高い評価を得る、今後ビッグになること間違いなしのシンガー。
2015年の今目撃するチャンスです!
・公演詳細
http://ynos.tv/hostessclub/schedule/201511weekender/
・公式サイト
http://dornikmusic.com/
百戦錬磨のライブ・バンドは、今回のホステスのヘッドライナー!
Bloc Party(ブロック・パーティー)
Hostess Club Weekender(ホステス・クラブ・ウィークエンダー)出演者から二組目!
ロンドン出身四人組バンドのBloc Party(ブロック・パーティー)です!
2004年にデビューして以来、1stアルバム『Silent Alarm』は全世界で100万枚を越える売上を記録するなど、まさに世界規模の人気を誇るバンド。
来年には新作の発表も予定している彼らが、Hostess Club Weekenderでは二日目の23日(月・祝)のヘッドライナー(そのイベントの一番の主役)として出演します。
ギター・ロックを軸に、ダンス・ミュージックなどのあらゆる音楽の要素を詰め込んだ、知的ながらも熱狂を生む楽曲が、ここ日本でも大人気。
年内に来日するミュージシャンの中では、Bloc Partyが今最も根強い人気を獲得していると言えるでしょう。
スタジアム級のステージがよく似合う百戦錬磨のライブ・バンドの来日に、ぼくもワクワクが止まりません!
・公演詳細
http://ynos.tv/hostessclub/schedule/201511weekender/
・公式サイト
http://blocparty.com/
轟音のバンドが新作を携えて日本一周!
Ringo Deathstarr(リンゴ・デススター)
アメリカのバンド、Ringo Deathstarr(リンゴ・デススター)が、2015年11月18日に発売する新作アルバム『Pure Mood』を携えて来日!
12月6日の北海道・Spiritual Loungeでの公演を皮切りに、京都や山梨も含めた全国6都市を回ります。
彼らの音楽は“シューゲイズ”と呼ばれ、靴を見続けるように足元のエフェクターを多用し、ノイズ化した轟音を響かせる演奏が特徴。
数多くのシューゲイズ・バンドの中でもRingo Deathstarrは、轟音の中から浮かび上がる、紅一点のボーカルAlex Gehring(アレックス・ゲーリング)神秘的な歌声が特徴。
現在進行形のシューゲイズ・バンドの最高峰、Ringo Deathstarrの迫力と美しさが混ざり合うカオスな現場。
それを体験して、2015年のライブ納めをするのもいいでしょう!
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/12ringo/
・公式サイト
http://ringodeathstarr.org/
フジロックにも登場したお祭りバンドの、熱狂のダンスフロア!
RUDIMENTAL(ルディメンタル)
2015年のフジロックのホワイトステージにて、初日の大トリを務めた間違いないイギリスのバンドRUDIMENTAL(ルディメンタル)が帰ってきます!
2013年4月に発売された、イギリス本国のみならず、世界中が今か今かと待ちわびていたデビュー・アルバム『HOME』は、全英アルバム・チャートで初登場1位、プラチナ・ディスク獲得という輝かしい実績も残しています。
ゴリゴリに踊れて叫びたくなる、彼らのサウンドを体感するチャンス!
フジロックで彼らの虜になった人も見逃した人も、要チェックの一夜です!
※2015年11月19日22時30分 追記
2015年11月24日(火)に予定されていた公演ですが、アーティストの都合により延期になりました。
振替公演は来年以降の日程で現在調整中とのことです。
詳しくは公演詳細をご覧ください。
※追記ここまで
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/11rudimental/
・日本語版公式サイト
http://wmg.jp/artist/rudimental/
現代に蘇るディスコ・アンセム!
Chic Feat. Nile Rodgers(シック・フィーチャリング・ナイル・ロジャース)
アメリカの音楽プロデューサーNile Rodgers(ナイル・ロジャース)が、自身が中心メンバーを務めるChic(シック)と共に来日します!
1977年の結成以来ディスコブームを牽引し、現在も数多くのポップスターと共演するダンス・アクトの来日は12月3日、4日の二日間。
蘇る珠玉のディスコ・アンセムで踊りましょう!
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/12chic/
・日本語版公式サイト
http://wmg.jp/artist/nilerodgers/
ダンス・ミュージック界の最重要プロデューサー軍団が来日!
Major Lazer(メジャー・レーザー)
数多くのポップスターのプロデュースやリミックスを手がけ、世界中のダンス・ムーヴメントにおける最重要プロデューサー/DJの一人、Diplo(ディプロ)。
彼が率いるMajor Lazer(メジャー・レーザー)が待望の来日を果たします。
会場は日本でも最高峰のサウンドシステムを有する、新木場STUDIO COAST。
爆音でハイテンションなダンス・ミュージックを浴びる現場に、ぜひ足を運んでみてください!
・公演詳細
http://smash-jpn.com/live/?id=2409
・公式サイト
http://wmg.jp/artist/majorlazer/
インテリかつ自由なバンド・サウンドをぜひ現場で
Yo La Tengo(ヨ・ラ・テンゴ)
アメリカのロック・バンド、が12月に来日!
様々な音楽をバックグラウンドに置き、独自のインテリかつ自由なサウンドを構築する彼ら。
2015年8月に発売された新作『Stuff Like That There』は、ここ日本でも高評価です。
『Stuff Like That There』発売以来、初の来日となる彼らのライブをぜひチェックしてください!
・公演詳細
http://smash-jpn.com/live/?id=2365
・公式サイト
http://www.matadorrecords.com/yo_la_tengo
キュートなボーカルとアグレッシブなドラミングの虜!
HOLYCHILD(ホーリーチャイルド)
Apple WatchのCM曲に抜擢され、2015年のフジロック・フェスティバルにも出演するなど、ここ日本でも人気のHOLYCHILD(ホーリーチャイルド)。
彼らの初の単独来日公演が、東京は代官山で行われます!
キュートなLiz Nistico(リズ・ニスティコ)と、キューバでドラミングを学んだが生むLouie Diller(ルイス・ディラー)のアグレッシブなビートがマッチする、彼らならではのパフォーマンスは注目です!
・公演詳細
http://www.smash-jpn.com/live/?id=2401
・公式サイト
http://www.holychildmusic.com/
“チルウェイブ”のパイオニア!
NEON INDIAN(ネオン・インディアン)
“チルウェイヴ”と呼ばれる、クラブ・ミュージックの中でも明け方の落ち着いた時間を思わせる音楽があります。
そのパイオニアの一人とされるのが、アメリカのNEON INDIAN(ネオン・インディアン)。
新しいジャンルの成立に大きく関わった、浮遊感漂う彼の一流のサウンドを現場で体感してください!
・公演詳細
http://smash-jpn.com/live/?id=2375
・公式サイト
http://bignothing.net/neonindian.html
デンマークの至宝が、今年2回目の来日!
MEW(ミュー)
1994年に幼馴染同士で結成された4人組のデンマークのロックバンド、MEW(ミュー)。
2015年のサマーソニックにも出演、ソニックステージのヘッドライナーを務めた、“デンマークの至宝”と称されるMEWですが、前回の来日の評判もあって期待度も高い様子。
東京公演は11/25(水) 、26(木)の二回ありますので、ぜひ予定を合わせて足を運んでみてください。
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/11mew/
・公式サイト
http://mewsite.com/
進化し続ける彼らを、今のうちにライブハウスで目撃!
smallpools(スモールプールズ)
LAを拠点とする四人組のバンド、smallpools(スモールプールズ)。
キラキラとした爽やかなサウンドが、2015年のサマソニでもオーディエンスを心をがっしり掴んでいた様子。
今回のライブは渋谷duo MUSIC EXCHANGEというライブハウスで行われますが、近いうちにスタジアム級のアクトと成り上がることでしょう。
まだまだ発展途上の彼らのライブを、このタイミングでチェックしてみてはいかがでしょうか!
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/12smallpools/
・公式サイト
http://www.sonymusic.co.jp/artist/smallpools/
世界の歌姫の復活公演を見逃すな!
Janet Jackson(ジャネット・ジャクソン)
ここしばらくライブ活動を休止していた、世界の歌姫Janet Jackson(ジャネット・ジャクソン)。
その待望のコンサート復帰が発表され、北米以外での最初のライヴの地がここ日本!
2015年の10月に通算11作目のアルバム『Unbreakable』が発売されたこともあって、久しぶりのライブに期待が高まります。
間違いない一夜になることでしょう。
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/11janet/
・公式サイト
http://www.sonymusic.co.jp/artist/janetjackson/
グラミー賞受賞の実力派、クラシック×ダンス・ユニット!
Clean Bandit(クリーン・バンディット)
イギリス出身の4人組、ダンス・ミュージック・ユニットClean Bandit(クリーン・バンディット)。
第57回グラミー賞「最優秀ダンス・レコーディング」を受賞する実力派ですが、クラシックとダンス・ミュージックを融合させた美メロの楽曲の数々は、実績に違わぬ素晴らしさ!
観られるときに観ておいて、損はない一組です。
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/12cleanbandit/
・公式サイト
http://wmg.jp/artist/cleanbandit/
泥臭くてシンプルなロックンロール!
The Fratellis(フラテリス)
泥臭い、オールドスクールなロックンロールの臭いをプンプンと漂わせるバンド、The Fratellis(フラテリス)!
長ったらしさを排除した簡潔な曲、そのシンプルさ力強さが倍増されるのが彼らのライブ!
The Fratellisの魅力が最も溢れ出ている現場に、ぜひ足を運んでください!
・公演詳細
http://www.creativeman.co.jp/artist/2015/11fratellis/
・公式サイト
http://www.universal-music.co.jp/fratellis
全曲を通して聴きたい方のためのプレイリスト
全曲を通して聴きたい方のためのYouTubeのプレイリストはこちらです。
年内の来日公演の予習にぜひどうぞ!
レミファは違法にアップロードされた動画を使用しません
「やさしい音楽メディア」レミファは、違法にアップロードされた動画や音楽ファイルはご紹介しません。
全て、レコード会社やレーベル、もしくはミュージシャン本人がアップしたデータを使用しています。
レミファのこだわりや、目指していることは、以下のページをご覧ください。
「レミファ」とは | やさしい音楽メディア レミファ
レミファのTwitterアカウント
レミファのTwitterアカウント、よかったらぜひフォローしてください。
というわけで、“やさしい音楽サイト”レミファが本格的にスタートしました。しばらくこのサイトの信念や意図についてツイートします。なんで“やさしい”のかというと、音楽にそこまで詳しくない人でもわかりやすく音楽の魅力を伝えることをポリシーにしているところです。(続
— やさしい音楽サイト・レミファ (@remifa_net) 2015, 8月 13