【初心者向け】ライブハウスに初めて行く人のための20のQ&A
この記事の目次
- 一人でライブハウスに行っても問題ない?
- ライブのチケットってどうやって手に入れるの?
- チケットの先行予約販売と一般販売ってどう違うの?
- プレイガイドで取り扱っていないチケットはどうすれば購入できるの?
- チケットの取り置きとは?
- ライブハウスに行く服装・ファッションは何がいい?
- ライブハウスに持って行った方がいい持ち物は?
- ライブハウスに手荷物を預けるコインロッカーやクロークってあるの?
- 「OPEN」と「START」の意味は?
- ライブハウスにはいつまでに着いていればいいの?
- 方向音痴なので、ライブハウスに行けるか不安……
- チケット代以外にかかる費用は?
- ライブハウスで飲めるドリンクは?
- ライブハウスのマナーやルールって何かある?
- ライブハウスのスタッフって怖くない?
- ライブのノリ方がよく分からない
- モッシュやダイブってなに?
- どの位置でライブを観るのがおすすめ?
- ライブ当日の出入りって自由なの?
- 知らないアーティストが出演する場合はどうしたらいい?
ライブハウスに行ったことってありますか?
私のライブハウスデビューは、中学3年生の時でした。
そこから高校入学と同時に軽音楽部へ入部、地元埼玉のライブハウスへ入り浸るようになり、そこのスタッフさん達とは今でも親交があります。
つまるところ私という人間は、『ライブハウス生まれライブハウス育ち〜ライブハウスのやつらは大体友達〜』と口にしてみても間違いではないのです!
しかし!
音楽フェスはファッション誌などにも取り上げられ、とても身近な存在になっていますが、ライブハウスに行くってあまりフィーチャーされていない気がするのです。
確かに、ライブハウスに行ったことがない人から見て、ライブハウスという場所は未知数すぎる存在なのかも……。
ライブハウスって行ったことないし〜、なんか不安だし〜、一緒に行く人いないし〜、CDとかライブ映像だけでいいし〜。
と思っている方も少なくないはず……。
そこで!!
生粋のライブハウスっ子の私が!ライブハウスへの疑問をQ&A方式でまとめました。
これを読んで少しでもライブハウスのことを知ってもらえればと思います!
ライブハウスへ行く前に
この記事の目次
- 一人でライブハウスに行っても問題ない?
- ライブのチケットってどうやって手に入れるの?
- チケットの先行予約販売と一般販売ってどう違うの?
- プレイガイドで取り扱っていないチケットはどうすれば購入できるの?
- チケットの取り置きとは?
- ライブハウスに行く服装・ファッションは何がいい?
- ライブハウスに持って行った方がいい持ち物は?
- ライブハウスに手荷物を預けるコインロッカーやクロークってあるの?
- 「OPEN」と「START」の意味は?
- ライブハウスにはいつまでに着いていればいいの?
- 方向音痴なので、ライブハウスに行けるか不安……
- チケット代以外にかかる費用は?
- ライブハウスで飲めるドリンクは?
- ライブハウスのマナーやルールって何かある?
- ライブハウスのスタッフって怖くない?
- ライブのノリ方がよく分からない
- モッシュやダイブってなに?
- どの位置でライブを観るのがおすすめ?
- ライブ当日の出入りって自由なの?
- 知らないアーティストが出演する場合はどうしたらいい?
- 終わりに
- ライブハウスってどんなところ?
- ライブハウスのどこが好き?
- ライブハウスで働いていて嬉しかったこと
- ライブハウスをさらに楽しむには?
- 初めてライブハウスに行く人へ
- 最後に
一人でライブハウスに行っても問題ない?
Q.
ライブハウスに行ってみたい。
でも一緒に行く人がいないので1人で行こうと思うのですが、問題ない?
A.
全く問題などありません!
一切ありません。
強いて言えば、1人で初めて行くのが不安という気持ちの問題でしょう。
でも、このまとめ記事を読めば不安も解消!
一度行けば、1人で行くことに対しての不安などなくなります。
1人ラーメンや1人焼肉と一緒です。
一度してしまうと普通のことになるのです。
私は1人ラーメンも1人焼肉も1人ライブハウスも大好きです。
ライブのチケットってどうやって手に入れるの?
Q.
チケットってどう手に入れればいいの?
A.
チケットの購入方法は、およそ下記のような流れです。
- ライブに行きたいアーティストのホームページなどで情報を確認
- ライブの日程や場所が記載されていたらチェック
- 販売開始日と開始時刻、購入できるプレイガイド(チケットぴあ、イープラス、ローソンチケットなど)を確認
- 電話、インターネット、コンビニに設置されているチケットを購入できる端末などで購入
また、アーティストホームページからチケットを購入できる場合もあります。
その場合は「こちらからお問い合わせ下さい」などメールフォームがあると思いますので、指示に従いましょう。
チケットの先行予約販売と一般販売ってどう違うの?
Q.
ライブのチケットの先行予約販売と一般販売ってどう違うの?
A.
・先行予約販売
一般発売に先駆けて行なわれる、抽選制の申込方法です。
チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット等の各種プレイガイド(チケットを取り扱っている会社)やアーティストのオフィシャルサイトにて開催されています。
申し込みをした直後はまだ確実に購入できたかどうかはわからず、受付期間後に行なわれる抽選に当選した人のみがチケット購入できます。
確実にチケットを手に入れたいライブがある場合は、まず先行予約に申し込みましょう。
・一般販売
一般販売日と明記された発売日から購入できます。
先行予約と違い、抽選販売でなく、先着順の販売方式です。
チケットぴあ、イープラス、ローソンチケット等の各種プレイガイドから、電話、インターネット、コンビニに設置されているチケットを購入できる端末などで購入できます。
プレイガイドで取り扱っていないチケットはどうすれば購入できるの?
Q.
プレイガイドで取り扱っていないチケットはどうすれば購入できるの?
A.
プレイガイドで販売していないチケットは、アーティストに直接問い合わせるか、またはライブハウスに問い合わせることで購入できます。
その際に「チケット取り置き」という言葉が出てきます。
チケットの取り置きとは?
Q.
チケットの取り置きってなんですか?
A.
手元にチケットがない状態でライブハウスへ行き、受付で自分の名前を伝え、その場でチケット代を支払って入場する方式です。
アーティストさんに取り置きをお願いした場合は、そのアーティストさんの名前も一緒に伝え、「(アーティスト)さんにチケットお願いしてます◯◯です~」と言えばOK!
ライブハウスに行くときに
ライブハウスに行く服装・ファッションは何がいい?
Q.
ライブハウスへ行く格好って、どういう服装・ファッションがベストなの?
A.
ライブに行く時には絶対にこの服装だ!というものはないのです。
時と場合によります。
例えば、ロック系の激しいサウンドのバンドの場合は、動きやすい格好がベスト!
Tシャツにジーンズなどのズボン、スニーカーがベタなスタイルでしょう。
髪型も、邪魔にならないようにゴムで縛るなどしておきましょう。
そこまで激しいサウンドではないバンドの場合は、カジュアルな普段着コーデでも問題ないです。
観に行くバンドのTシャツを絶対着なくてはいけないという決まりも特にありませんが、着ていると気持ちは高まりますよ。
また、ライブ鑑賞は長時間立つことになるので、スニーカーやフラットな靴がいいでしょう。
指定席で座れるチケットの場合であれば、上記のようなラフな格好でなくても問題ないと思います。
私の場合、指定席でライブを観る場合は、特に何も考えずに普段通りの服装をしています。
ライブハウスに持って行った方がいい持ち物は?
Q.
これは持っていった方がいい!っていう持ち物はある?
A.
ロック系の激しいサウンドのアーティストの場合は、タオルや替えのTシャツは必須です。
なぜなら、とっても汗をかくから!!
普段汗をあまりかかないから大丈夫〜と思っているあなた!
私もそう思っていました。が、汗かきます!
これマストです。
もし忘れてしまったら、当日にアーティストの物販で買うというのも手ですよ。
私はタオルとTシャツを忘れてしまった場合、当日に買ってそのまま使います!
ライブハウスに手荷物を預けるコインロッカーやクロークってあるの?
Q.
手荷物を預けられるコインロッカーやクロークはあるの?
A.
規模の大きいライブハウスには、コインロッカーが設置されていることが多いです。
小さめのライブハウスも、数は少ないですが、コインロッカーがあるところもあります。
ただ、ライブハウスによって設置されていない場合もありますので、確実に荷物を預けたい場合は、あらかじめライブハウスに電話やメールなどで問い合わせをしてみた方確実でしょう。
ライブハウスにロッカーがない、もしくは数が少なくて不安という場合は、最寄駅にあるロッカーに預けるのも手ですよ。
また、手荷物をコインロッカーに預ける方は、ネックホルダー付きポーチやボディバッグなどの小さめの入れ物を用意して、そこに携帯やタバコ、お金などを移し替えて入れておくと便利です!
「OPEN」と「START」の意味は?
Q.
チケットに記載されている「OPEN」と「START」ってどういう意味?
A.
OPEN=開場時間
START=演奏開始時間(開演時間)
です。
ライブハウスにはいつまでに着いていればいいの?
Q.
開演時間のどれぐらい前にライブハウスに着いていればいいの?
A.
チケットに整理番号が記載されている場合は、開場時間にはライブハウスに到着している方が多いです。
というのも、整理番号付きのチケットは会場のスタッフさんから整理番号を呼ばれた順で入れるので、ステージの前の方で観たい人はすぐ会場に入って待機できるようにしているのです。
観る場所はどこでも大丈夫!という人や指定席の場合は、開演時間のちょっと前(10分前程度)でも問題ないと思います。
方向音痴なので、ライブハウスに行けるか不安……
Q.
方向音痴なので、ライブハウスに無事辿り着けるか不安……。
A.
大きいのライブハウスだと建物が見えることも多いのですが、小さなライブハウスだと道に迷ってしまう場所もあります。
不安な方は、時間に余裕を持って最寄り駅に着いている方がいいと思います。
あらかじめライブハウスの場所が分かっていて時間に余裕がある場合は、その街を散策するのも新たな発見があって楽しいと思いますよ!
チケット代以外にかかる費用は?
Q.
チケット代以外にかかるお金ってある?
A.
だいたいのライブハウスは、チケット代とは別にドリンク代を入場時に支払います。
ドリンク代は会場によって値段が前後しますが、¥500〜¥600のライブハウスが多いです。
チケットに「別途ドリンク代が●●円かかります」と記載されている場合もありますが、記載されていない場合は会場のホームページをチェック。
その記載もない場合は、ライブハウスに直接問い合わせをしたら回答してくれますよ!
ライブハウスで飲めるドリンクは?
Q.
ライブハウスで飲めるドリンクってどんなものが多い?
A.
これもライブハウスによって様々です。
入場時のドリンク代と引き換えにもらうドリンクチケットで飲み物を交換することになります。
ドリンクチケットで交換できる飲み物は数種類に指定されていて他のドリンク類は現金のみで購入できる場合もありますし、初めから多くの種類のドリンクを引き換えられる場合もあります。
傾向的には、キャパシティの大きいライブハウスは取り扱っているドリンクの種類が少ないです。
以下のものはだいたい置いてある場合が多いです。
- ビール(生の場合も缶の場合も両方揃ってる場合もあり、まちまち)
- カクテル類(カシス、ラム、ジンなどのメジャーなもの)
- ソフトドリンク(水や烏龍茶や炭酸飲料)
私はお酒が弱く飲める種類も少ないので、大きいライブハウスに行くとソフトドリンクに引き換えることが多いです……。
キャパシティが1,000人以下のライブハウスだと、ドリンクの種類が多い印象があります。
ライブハウスのマナー・ルールや雰囲気について
ライブハウスのマナーやルールって何かある?
Q.
ライブハウスのマナーやルールってどんなこと?
A.
ライブハウスによって、ウェブサイトに禁止事項が記載されています。
行く予定のライブハウスの公式サイトを一度チェックしておきましょう。
飲食物の持ち込みは、禁止されているところがほとんどなので、ご注意を。
会場によっては、軽い手荷物検査がある場合もあります。
東京ディズニーランドに入園する際のような、軽い荷物検査です。
あとは人に迷惑をかけずに楽しめばOK!
ライブハウスのスタッフって怖くない?
Q.
ライブハウスのスタッフって厳つくて怖いイメージもあるから不安……。
A.
よく言いますよね!
そしてよく聞かれるのです。これ。
全く不安になることはありません!
見ただけで震え上がるような、そんな厳つい人はあまりいません!
もし仮に見た目が少しばかり厳つかったとしても人の子です、人類皆兄弟です。
そしてライブハウスのスタッフの方も私たちも、みんな音楽が好きという共通項で結ばれているのです。
音楽が好きなライブハウスのスタッフさんは、音楽が好きで来場する私たちをしっかり、そして頼もしく迎え入れてくれます。
安心してください!
ライブのノリ方がよく分からない
Q.
他のお客さん達は常連っぽい!
ノリとかついていけるか不安です。
ライブのノリ方とかよく分からないし……。
A.
どんなことでも、みんな初めてなのです。
どんなことも、初めての経験を経るのです。
なので、「ノリについていけるか不安だなー」「みんなとノリが違かったらどうしよう」というのは杞憂なのです。
だって、初めてなんですから!
いいんです、自分の楽しみ方で問題ないのです。
アーティストによって、「この曲はだいたいファンがこういう動きをする」などもありますが、できなくても平気ですし、やらなくても問題ないです。
アーティストが煽っていたり、みんながやったりしているのを見ていて、なんか楽しそう!って思ったら真似してみてもいいと思います。
各々自由にライブを楽しめれば大丈夫です。
音楽は自由です。
モッシュやダイブってなに?
Q.
モッシュやダイブってどんなものなの??
A.
・モッシュとは
ライブでアーティストの演奏中に興奮した観客たちが、人が密集しているところで音楽に合わせて体をぶつけ合うこと。
すごく分かりやすくいうと、通勤ラッシュ時の超満員の電車みたいな雰囲気が近いかも。
ダイブとは
会場を仕切る柵や他の観客を利用して、観客が密集している場所に飛び込む行為。
ステージ上のバンドメンバーが観客席にダイブすることもあり。
立ってる人の上に人が寝そべる感じで乗っかったり、転がったりします。
アーティストによって、モッシュやダイブが多く発生する場合があります。
主に激しいサウンドのアーティストのライブに多い傾向ですが、このアーティストって実はライブがこんな激しい感じになるのか……!ということも勿論あったりします。
抵抗がある場合は、モッシュやダイブが行われるゾーンから少し外れたところでライブをみるのが吉でしょう。
モッシュやダイブはだいたいステージ中央の前列で行われていることが多いです。
モッシュやダイブをしている姿を見て「私もしたい!」と思った場合は、人にケガをさせないように、また自分自身もケガをしないように十分に気をつけてくださいね!
せっかくの楽しい場で怪我人が出てしまっては、元も子もないですからね。
会場やイベントによっては、モッシュやダイブが禁止されている場合もあるので、ルールを守って行いましょう。
ちなみに私はダイブ未経験です。
どの位置でライブを観るのがおすすめ?
Q.
ライブを観る位置によって雰囲気って違うの?
どの位置で観るのがおすすめですか?
A.
激しいサウンドのアーティストの場合、前方はモッシュゾーンになっていますが、そのモッシュゾーンのやや後ろでも激しい動きが起こっている場合もあります。
がっつり騒ぎたいという人は前方、ゆっくり観たいという方は後方だとゆっくり観られるので、そちらおすすめです。
ライブ当日の出入りって自由なの?
Q.
当日にお目当てのアーティストが複数いるのですが、出演時間が離れている……。
会場を出たり入ったりってできるの?
A.
会場やイベントによって、再入場ができる場合とできない場合があります。
再入場をしたい場合、あらかじめ会場やイベント主催者に問い合わせして確認するのが確実です。
しかし、どうしても会場を一度出なくてはならない止むを得ない理由がある場合以外は、会場にいた方が新たなアーティストの出会いがあって楽しいし、有意義な時間を過ごせると思いますので、会場にいることをオススメしますよ!
知らないアーティストが出演する場合はどうしたらいい?
Q.
複数のアーティストが出演するライブに行くのだけど知らないアーティストもいる……。
あらかじめ調べた方がいいの?
A.
知らないアーティストは絶対に調べておかなければいけない、ということはありません。
が、お目当てのアーティストとはジャンルや雰囲気が違うアーティストが出演する場合もあるので、それによって同じイベントでも会場の雰囲気がいきなりガラッと変わることも……!
行くイベントの雰囲気を把握するためにも、知らないアーティストを少し調べて、ある程度は把握していた方がいいかもしれませんね!
終わりに
どうでしたか?
え、もうちょっと知りたい?
ライブハウスの魅力を知りたい?
そんな欲張りな皆様の声がどこからともなく聞こえたような気がしたので……。
ライブハウススタッフの方にライブハウスの魅力などを語っていただきました!

越谷EASYGOINGS定方健太さん
ライブハウスってどんなところ?
Q.
ライブハウスってどんなところだと思いますか?
A.
ライブハウスと一言でいっても会場の広さや、その場所に特有の雰囲気なども違うので、一概には言えないですが、総じて「新たな音楽や人と出会える場所」「音楽が好きな人が集うところ」だと思います。
外観はボロボロだし、ポスターが壁にズラーッて貼ってあって、ちょっと奥に入り口があったり、地下に入って行ったり。
中を覗くと見た目恐い人達がたまっていて……。入りにくい……。
まだライブハウスに行ったことない人はけっこうそういうイメージがあるんじゃないでしょうか?
僕も初めてライブハウスに行った時はもうドキドキでした!(笑)
実際に勇気を出して入ってみると全然そんなことなくて、見た目は恐いお兄さんも結局は音楽が好きでそこにいるので、実はめちゃくちゃ良い人だったりします(笑)。
音楽好きに悪い人はいないってことですね!
今は外観も綺麗なところが多くなっているので、昔ほど入りにくくはなくなっていると思います。
まあ、場所によって、入りにくいところはあるんですが(笑)。
僕はそういう古き良きライブハウスも好きです!
ライブハウスのどこが好き?
Q.
ライブハウスのどんなところが好きですか?
A.
CDや映像などでは味わえない、「生」の迫力・臨場感・緊張感が体験できるところが好きですね!
音だけでなく目でも感じられるので、アーティストが演奏してるのを観るとさらにそのアーティストのことが好きになれますし、ライブハウスのことも好きになれると思います。
ライブハウスは出演アーティストやイベント内容が毎日違うので、飽きないですし、ライブハウスにいると自分が普段は聴かないような音楽のジャンルでも実際に聴いてみて「いいじゃん!」って思うことがよくあります。
そこから新しいジャンルを深く掘り下げて聴いてみると、新たな音楽の発見ができるので、そういう機会が多くあるのがライブハウスの魅力ですね!
アーティストによってはCDなども物販で置いてある場合もありますので、気に入ったらその場ですぐ購入できるのもライブハウスのいいところかと思います。
そして、ライブハウスでしか会えない人がいるので、そういう人と出会える楽しみもあります。
好きなアーティストや知り合いのライブに通っていると、「あっ、この人、前も見たことあるな!」と分かってきます。
その人とふとしたきっかけで仲良くなることもあり、そうやって輪が広がっていきますよ。
ライブハウスで働いていて嬉しかったこと
Q.
ライブハウスで働いていて、嬉しいと感じることは?
A.
例えば初めてライブをやった時はグダグダだった若いバンドが、長くライブハウスに出演し続けてくれて「カッコよくなったなぁ〜」と思える瞬間があるんです。
そういう成長を見られるのはライブハウスならではなので、そういうのがあると嬉しいですね!
ライブハウスをさらに楽しむには?
Q.
ライブハウスでさらに音楽を楽しむための豆知識などありますか?
A.
この質問難しい(笑)!
やっぱり一番は、せっかくライブハウスに来てるので、ライブに集中して観てほしいですね!
例えばライブを観ていて「荷物が邪魔だなー」とか「上着を置きたい!」とかあるとライブに集中できないので、ロッカーやクロークを利用しましょう!
貴重品類は預けずしっかり自分で管理しておくために、小さめの肩掛けバックなどを持っていると安心です!
地下にあるライブハウスだと、携帯の電波が入りにくいところもあります。
イベントの時間が予定よりも押す場合もあるので、ライブ前に終電の時間も調べておくといいかもしれません。
普段は聴かないぐらいの大きい音がスピーカーから出てくるので、体調を崩してしまう方も稀にいらっしゃいます。
ちょっとでも危ないなぁとか、体調悪いなーとか思ったら静かなところに避難しましょう!
場所が分からなければスタッフさんに「ちょっと体調悪いんですけど……」と言えば、静かなところに案内してくれるはずです。
初めてライブハウスに行く人へ
Q.
初めてライブハウスへ行く人へメッセージをお願いします!
A.
ライブハウスって自由な空間なので(もちろん、法とある程度の常識の範囲内で)楽しみ方も自由です!
前でノリノリで音楽に揺れるのもよし、後ろで音をじっくり聴くのもよし。
音楽をつまみにお酒を飲んで友達と話すのもよし。
是非ライブハウスに遊びに来て、自分なりの楽しみ方を見つけてください!
最後に
Q.
最後に何かありますか?
A.
2015年9月26日に越谷EASTGOINGSでライブイベントを企画しています!
初めてのライブハウスデビューの人も歓迎!
ライブハウスってとても楽しいと思えるイベントだと思いますので、是非いらしてください!
***********
定方さんのイベントの詳細はこちらです。
●日程:2015年9月26(土)
●開催地:越谷EASYGOINGS
●イベントタイトル:ゲチェナ
OPEN:17:00 START:17:30
前売券:¥2000- 当日券:¥2500-
(別途ドリンクチャージ¥500がかかります)
●出演アーティスト
処理デキズ
ハルカカナタ
taicoto orient
mizuirono_inu
CHARTREUSE
イタンジ
エスクレッソン
Pumpkin Breaks The World’s Revelation
ライブハウスってけっこう気軽に行ける場所な気がしてきましたよね?
ライブハウスで音楽を楽しむことを体感してみると、CDを聴くだけでは味わえない新たな発見がきっとできますよ!
是非ライブハウスデビューしてみましょう!